犬雑学
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
犬雑学 [2021/03/31 18:01] – moepapa | 犬雑学 [2024/12/14 22:56] (現在) – moepapa | ||
---|---|---|---|
行 2: | 行 2: | ||
犬にまつわる雑学の数々です。 | 犬にまつわる雑学の数々です。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬の嗅覚は人間の約1億倍! 刺激臭に関しては、人間を圧倒する嗅覚を持っています。メス犬の発情期の匂いは、オス犬が8km離れていても感知できるといわれています。 | ||
---- | ---- | ||
行 42: | 行 46: | ||
犬が自分の足を舐めるのはさみしいなどの孤独感や不安感の表れ。 | 犬が自分の足を舐めるのはさみしいなどの孤独感や不安感の表れ。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬も仮病を使うことがある。 | ||
+ | 本当に具合が悪い時に、いいごはんをもらえたり、気分よくするように散歩に連れてってもらった思い出から学習して、 | ||
+ | 具合悪いフリをして好待遇を期待したりすることが。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | しないで欲しいところでおしっこ・うんにょ。 | ||
+ | だいたい怖い人の家の前の道路や電柱でおトイレしてしまうのが定番。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | たまに自分のうんち食べちゃうコがいる。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 鼻の模様は指紋のように個体差がある 人間の手の指紋のように、犬の鼻の模様も一つ一つ違います。まるで犬の「指紋」のようなものですね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | あくびをする時は眠い場合だけでなく、ストレスや不安の緩和のための場合も。 | ||
+ | ※これは猫も同じ | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬は舌の裏側を使ってすごい速さで水をかき上げ、口まで水の流れを作って飲む。 | ||
+ | ※ほっぺたがないので人間のように吸い込む方式では水が飲めない | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬はまぶたが3つ。 | ||
+ | 人間の場合、上まぶた、下まぶたの2つだが、犬の場合それに瞬膜というもう1つのまぶたがある。 | ||
+ | |||
< | < | ||
行 55: | 行 94: | ||
</ | </ | ||
+ | オス犬がおしっこの際に片足を上げるのは、自分を大きく見せるため。 | ||
+ | 現代社会で周りに人間しかいない飼い犬が、本来他の犬と張り合うための虚勢的な行動は不要ですが、本能なのでしょうね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 鼻毛は生えていない | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 嗅覚が優れているのは有名だが、実は聴覚も優れている。 | ||
+ | 人が聞き取れないような高周波音も聞き取れる。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 頭の上や首筋、背中など、自身で触れない場所を触られると喜ぶ。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 生まれたばかりのダルメシアンの赤ちゃんには斑模様がない。 | ||
+ | 定番の白黒模様は成長とともに出てくる。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 疲れ果てるまで自分のしっぽにジャレて回り続ける。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬の血液型は8種類。 | ||
+ | 数種類の抗原を持っているかで血液型を分類しているので、一頭が複数の血液型を持っていることになります。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 鼻くそはできない。 | ||
+ | 鼻毛がないため、ダイレクトにゴミは吸い込んでしまい、くしゃみで排出。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬にも利き足がある。 | ||
+ | 犬の前においしいごはんやおやつを出してあげて、そっと出してくる足の方がたいてい利き足。 | ||
+ | ※右利きわんこが多いものの、人間に比べれば左利きも多い | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬は常に爪先立ちで歩いている | ||
+ | 犬の足の裏には肉球があり、歩くときは常に爪先立ちの状態です。まるでバレエダンサーのようですね。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | 犬は地球の磁場を感じて排泄する | ||
+ | 犬は排泄する時、体の向きを地球の磁場に合わせる傾向があると言われています。 | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | |||
+ | ダルメシアンの子犬は白い毛で生まれる | ||
+ | ダルメシアンの模様は、生まれた後徐々に現れてきます。 |
犬雑学.1617181261.txt.gz · 最終更新: 2021/03/31 18:01 by moepapa