ユーザ用ツール

サイト用ツール


犬雑学


差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
犬雑学 [2024/09/11 17:13] moepapa犬雑学 [2024/12/14 22:56] (現在) moepapa
行 2: 行 2:
  
 犬にまつわる雑学の数々です。 犬にまつわる雑学の数々です。
 +
 +----
 +
 +犬の嗅覚は人間の約1億倍! 刺激臭に関しては、人間を圧倒する嗅覚を持っています。メス犬の発情期の匂いは、オス犬が8km離れていても感知できるといわれています。
  
 ---- ----
行 57: 行 61:
  
 たまに自分のうんち食べちゃうコがいる。 たまに自分のうんち食べちゃうコがいる。
 +
 +----
 +
 +鼻の模様は指紋のように個体差がある 人間の手の指紋のように、犬の鼻の模様も一つ一つ違います。まるで犬の「指紋」のようなものですね。
  
 ---- ----
行 67: 行 75:
 犬は舌の裏側を使ってすごい速さで水をかき上げ、口まで水の流れを作って飲む。 犬は舌の裏側を使ってすごい速さで水をかき上げ、口まで水の流れを作って飲む。
 ※ほっぺたがないので人間のように吸い込む方式では水が飲めない ※ほっぺたがないので人間のように吸い込む方式では水が飲めない
 +
 +----
 +
 +犬はまぶたが3つ。
 +人間の場合、上まぶた、下まぶたの2つだが、犬の場合それに瞬膜というもう1つのまぶたがある。
 +
  
 <html> <html>
行 79: 行 93:
 </script> </script>
 </html> </html>
 +
 +オス犬がおしっこの際に片足を上げるのは、自分を大きく見せるため。
 +現代社会で周りに人間しかいない飼い犬が、本来他の犬と張り合うための虚勢的な行動は不要ですが、本能なのでしょうね。
 +
 +----
  
 鼻毛は生えていない 鼻毛は生えていない
行 116: 行 135:
 ※右利きわんこが多いものの、人間に比べれば左利きも多い ※右利きわんこが多いものの、人間に比べれば左利きも多い
  
 +----
 +
 +犬は常に爪先立ちで歩いている
 +犬の足の裏には肉球があり、歩くときは常に爪先立ちの状態です。まるでバレエダンサーのようですね。
 +
 +----
 +
 +犬は地球の磁場を感じて排泄する
 +犬は排泄する時、体の向きを地球の磁場に合わせる傾向があると言われています。
 +
 +----
  
 +ダルメシアンの子犬は白い毛で生まれる
 +ダルメシアンの模様は、生まれた後徐々に現れてきます。


犬雑学.1726042385.txt.gz · 最終更新: 2024/09/11 17:13 by moepapa