犬のごはん
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
犬のごはん [2022/08/23 02:55] – moepapa | 犬のごはん [2024/12/14 23:02] (現在) – moepapa | ||
---|---|---|---|
行 13: | 行 13: | ||
などがあります。 | などがあります。 | ||
+ | |||
+ | ※おまけで、 | ||
+ | 4.犬のための自家製ごはん | ||
+ | もあります | ||
---- | ---- | ||
- | ===== ドライフード ===== | + | ===== 1.ドライフード ===== |
安価で犬の食事の定番、乾燥したエサです。 | 安価で犬の食事の定番、乾燥したエサです。 | ||
行 28: | 行 32: | ||
健康面を考慮すると、できれば原材料が肉類多めのものや、炭水化物をカットしたグレインフリーのものの方が食事に向いています。 | 健康面を考慮すると、できれば原材料が肉類多めのものや、炭水化物をカットしたグレインフリーのものの方が食事に向いています。 | ||
- | 食事で得られる水分量が少なめなため、積極的な給水をうながした方がよいです。 | + | 最近のドライフードは、きちんと**総合栄養食**の記載のあるものが多く出ています。 |
+ | 総合栄養食とは、ペットフードと水だけで健康維持、成長に必要な栄養素を過不足なく摂取できる、という栄養分を保持している商品のことですので、基本的には総合栄養食を与えていればドライフードのみで問題はありません。 | ||
+ | |||
+ | なお、ドライフード食中心の場合、エサ(ドライフード)に含まれる水分が少ないため、食事で得られる水分量が少なめになるので、積極的な給水をうながした方がよいです。 | ||
< | < | ||
行 41: | 行 48: | ||
食事で得られる水分が多く、エサ自体も穀類が少なく肉類多め、栄養に優れたものが多いです。 | 食事で得られる水分が多く、エサ自体も穀類が少なく肉類多め、栄養に優れたものが多いです。 | ||
- | ただし、ドライフードなどと比べるとどうしても同じ量与えるには割高になりやすく、 | + | ただし、ドライフードなどと比べると、どうしても同じ量を与えるには割高になりやすく(ドライフードのように安価なものは珍しい)、 |
主食はドライフード、病院後に元気づけるためや、留守番のごほうびなど、特別な時にウェットフード、のようにしている飼い主が多いです。 | 主食はドライフード、病院後に元気づけるためや、留守番のごほうびなど、特別な時にウェットフード、のようにしている飼い主が多いです。 | ||
< | < | ||
<iframe width=" | <iframe width=" | ||
- | |||
- | |||
- | <script async src=" | ||
- | <!-- btcmona_footer-1_AdSense2_1x1_as --> | ||
- | <ins class=" | ||
- | | ||
- | | ||
- | | ||
- | | ||
- | | ||
- | < | ||
- | | ||
- | </ | ||
</ | </ | ||
行 72: | 行 66: | ||
商品としては、食べられる硬めに作った肉や動物の皮を煮て骨のような形状にしたおやつなどが販売されています。 | 商品としては、食べられる硬めに作った肉や動物の皮を煮て骨のような形状にしたおやつなどが販売されています。 | ||
- | 他、猫も大好きな風味豊かな液状エサ、ちゅーるなども。 | + | 他、猫も大好きな風味豊かな液状エサ、猫さんにとってのお宝おやつのひとつ、ちゅーるなども、 |
+ | わんちゅーるとして登場していて、わんちゃん達に人気です。 | ||
+ | |||
+ | 毎日では大変ですが、たまになら、家で肉を茹でてあげて、味付け無しで与えるのも喜ばれます。 | ||
+ | よく漫画などで見る定番、骨付き肉なども、牛や豚ならばかじり応えがあって旨みもたっぷり、わんちゃんの好物です。 | ||
+ | ただし、鶏の骨は、割れた時に割れ目が尖って割れやすく、のどに刺さってしまったりするので、鶏肉に関しては骨ごと与えるのはやめておきましょう。 | ||
< | < | ||
<iframe width=" | <iframe width=" | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | ===== 自家製ごはん ===== | ||
+ | |||
+ | 年をとって好みがうるさくなって、市販品は食べないとか、愛犬には自分で手作りしてあげたいとかがあれば、ごはんを飼い主さんが作ってあげるのもひとつの手です。 | ||
+ | |||
+ | 犬に[[食べさせてはいけないごはん]]に気をつけ、禁忌の食材を使わず、また、塩分はじめ、調味料のほとんどは犬には害になりますので、味付けは無し、肉中心に、素材を煮付けたりしてあげれば消化にもよく愛犬の喜ぶごはんになります。 | ||
+ | |||
+ | 毎日は大変でも、たまに自作してあげるのも絆が深まりいいですね。 | ||
+ | |||
+ | ↓犬ごはん自炊例 | ||
+ | |||
+ | < | ||
+ | <iframe width=" | ||
+ | </ | ||
+ |
犬のごはん.1661190949.txt.gz · 最終更新: 2022/08/23 02:55 by moepapa